愛しの山道具たち

山で活躍する道具のご紹介

厳選!山道具〜メスティンを知れば山メシが10倍楽しくなる

 

f:id:FMK21920:20180820060546j:plain

メスティンって、ご存知ですか?

モンベルなどでひっそり?と売られている、スウェーデン製のアルミ製飯ごうです。

大きいのと小さいのがあって、私たちが愛用しているのはTR-210という、750mlの小型のもの。

 

メスティンって、めちゃくちゃ使いやすい。

じゃあ、その使いやすさの理由ってなんだろう・・・

 

ご飯が簡単に炊けるから?

お鍋にもなるから?

長方形でザックへの収納が楽だから?

中に収納もできちゃうから?

 

いやいや、枕にもなっちゃうとか?

 

おっと、使い方を決めつけてはダメ。

使う人のアイデアしだいです!

 

こいつはまずはじめに手をかけてやらないとダメなやつで(手をかけると愛情もわくのです)、買ったらまず、ひと手間かけてあげましょう。

情けは人の為ならず、かけた手間は自分に返ってきます。

 

使い始めて約1年半。

ヘコミやキズも大切な個性、使用感も出てきて、シンプルなものだけど、私たちにとって世界でただ一つのものっていう愛着があります。

 

この度、2台目(2代目じゃないですよ!)を買ったので、

この機会に使い始めの儀式をご紹介です!

メスティン使ってのいろんなヤマ食は、今後少しずつ紹介しますね!

 

ではでは、、メスティン使い始めのまき〜

 

 

f:id:FMK21920:20180819183357j:plain

トランギア・メスティンTR-210

f:id:FMK21920:20180819183608j:plain

 

イラストにあるように、総アルミ製のとってもシンプルでローテクな飯ごうですが、

使いやすいのなんのって、これが万能選手なんです。

 

仕様では1.8合炊けるとありますが、なんとか2合まで炊けますよ。普段は2人で1.5合炊きにしてます。

  

trangia(トランギア) メスティン TR-210 【日本正規品】

新品価格
¥1,620から
(2018/9/2 12:29時点)

 

開封してフタを開けると、中に取っ手が入っています。

f:id:FMK21920:20180819183351j:plain

中に入っているのは取っ手

f:id:FMK21920:20180819183348j:plain

このようにハメます

 

メスティンは総アルミ製なので、買ったらまず、

①バリ取り

をしましょう。

f:id:FMK21920:20180819183511j:plain


表面加工されていませんから、特にフチにはバリが残っていますので、バリを削って馴染み良い手触りにしましょう。

バリを取るには、金属やすりや紙やすりがgood。あればそれを使ってください。

僕も1台目は荒目と細目の紙やすりを買ってきてバリ取りしました。

 

しかし2台目となると、家にあるものでできないか考えてみて、爪切りのヤスリと鋼タワシで試してみました。うまくいったと思います。

f:id:FMK21920:20180819183509j:plain

f:id:FMK21920:20180819183506j:plain

ぱっと見、雑いですね〜いやいや、10分ほどかけて丁寧にしましたよ!

f:id:FMK21920:20180819183503j:plain

使用後

もう少し綺麗にできそうですね。

バリが取れたかどうか、実はなかなか肉眼ではわかりにくいと思います。

正直なところ、手触りで確認です。

 

バリを取る前は、指で撫でると皮膚の表面が削られそうな感触があります。

バリが取れたら、指で撫でてもローラーをかけているような感触になります。

あまり神経質にならなくて良いでしょう。

 

本体と同じように、フタもバリ取りをします。手を抜かないようにしましょう。

 

そして次は

②シーズニング(お手入れ)

をします。

所要時間はだいたい30分程度。

 

これはアルミ臭や加熱した際の黒ずみを防いだり、汚れや焦げがつきにくくなるコーティング的な役割があります。

いわばお化粧、いや日焼け止めといったところでしょうか。

 

この作業は時刻を選びまして、ご飯を炊く前が望ましいのです。

というのも、アルミのシーズニングには米のとぎ汁を使う。

科学的な根拠は実は知らないけど、実際に使ってみて、この作業が決して無駄ではないことは実感です。

 

シーズニングに使う鍋は、あらかじめ大きさを確認しておきましょう。

メスティンは長さが17センチあります。

直径22センチの鍋でちょうど良いくらい。あとは深さの確認もお忘れなく。

f:id:FMK21920:20180819183617j:plain

沸騰したら本体、フタを入れます

この度は3合のお米を何度か研いで、鍋がひたひたになる量のとぎ汁を用意しました。

濃い方がいいと思いますので、4合や5合のお米でももちろんOK!

 

火にかけて沸騰させます。本体とフタを静かに沈めます。トングがあると便利。

f:id:FMK21920:20180819183611j:plain

グツグツ煮込みます

はい、完成!

待つこと約30分ほどで火を止め、さっと水洗いして出来上がり!

時間は特に決まりはなくて、5分で十分という人もいれば、30分程度必要という人もいるようです。

f:id:FMK21920:20180819184953j:plain

 

f:id:FMK21920:20180819184950j:plain

いつデビユーしようかな〜

これをすることによって、まずアルミ臭は感じたことがありません。

 

 

それから、ご飯を炊いているとき、チリチリっと焦げ臭い匂いがしてきて、やばいっと慌てて火を止めたところで、おコゲはできても焦げ付かない!

 

お鍋したり、フタでウインナー焼いたり、いろいろなことしましたが、焦げた汚れが取れないなんてこともない。

 

使用頻度にもよりますが、半年〜1年に一度くらいはこの作業をすればいいでしょう。

 

決して無駄ではないので、どうかこの手間を惜しまずに!

手間と時間をかければ、自分にとってただ一つの道具になりますよ!
 

山道具って、テントでもシュラフでも靴でも、使う前後のメンテって欠かせません。

メンテも山登りのうちと、楽しみながらしたいものですね(と思うことにしてます)

 

あわせて、ウインドガード(風よけ)もあると便利ですよ。


ウインドガード 00065